お墓を建てる流れ
墓地・霊園所有の確認
墓地の種類には・民営霊園
・公営霊園
・寺院墓地
などがあります。それぞれに長所短所がありますのでご家庭の考え方、宗教面での条件などを充分に検討して選ぶことが大切です
墓地のない方…墓地霊園の検討、購入のお手伝いを致します。
墓地のある方…墓石建立可能か確認致します。
先祖代々の墓所をお持ちの方は、新たに墓石を建てられるスペースがあるのかなど確認が必要です。スペースがなければ先祖の墓をまとめて合祀墓・供養塔にするなどの方法も考えられます。
墓石の型、デザイン、石種、文字の決定
現代のお墓は、大きさ、デザイン、石種、様々で多岐に渡っています。同じ墓地内のお墓でも全く同じお墓が見つからないといっても過言ではありません。まずお墓は外柵と墓石で分けられます。
外柵は寸法・デザイン(柱、階段)・石種・表札等を決めなければなりません。
墓石はまず和型・洋型の2種類に分けられます。和型は比較的寸法が決められていますが、洋型の場合は寸法やデザインはフリーとなります。 その上で石種、文字彫刻を決めていきます。
次に、必要な付属品、供養塔などを選択します。
付属品の代表は墓誌(法名碑)や塔婆立がありますが、それぞれの宗派や家族構成によって必要・不必要は異なります。
その他、灯篭・供養塔・香炉・砂利石を選定します。
このようにお墓は「お任せ」というわけにはいきません。
お見積もり・ご契約
お墓のご要望はお客様それぞれによって多様です。ご予算も非常に大事な要素になるかと思います。 ご要望、ご予算に合わせてお見積もりいたします。墓石ローンのご相談にも応じます。確認が終わりましたら、「工事契約書」を作成し、墓石工事契約を締結することになります。 また、完成予想図(CAD図面)をお渡し致します。
原石加工・基礎工事・石碑据付
採掘場にて切り出された石材を石碑用・外柵用など用途別にデザインに合わせ切断し、ツヤを長持ちさせるよう、熟練された職人の技術により丹念に研磨されます。 最後にお客様にご確認いただいた文字(デザイン)原稿を元に彫刻をいたします。 完成した石材を区画に運搬して据付工事をいたします。基礎工事は、設計図面に基づき、外柵・石碑を設置するためのコンクリートの基礎を打設する工事のことです。 基礎工事が完了したらコンクリートを充分に乾燥させた上で外柵の据付を行います。 石碑据付を行う際は、石材と石材の間の接着面に耐震性ボンドにて接着の後、耐震性コーキングにて目地止めをします。 花立・香炉・水鉢などの付属品を設置してお墓が完成します。
工事完成・完了検査・引き渡し
石材・工事に欠陥がないか検査を行います。 担当者立会いにて、お客様に注文内容と間違いないかをご確認頂き、お引き渡しいたします。▲ このページの先頭へ